https://mikoto-jewelry.com/

丈夫で頑丈な結婚指輪の製法・選ぶポイント・デザイン紹介 | 結婚指輪・婚約指輪のオーダーメイドブランド 鶴 (mikoto)

wedding ring knowledge
ウェディングリング記事

ロゴ
アトリエ一覧アトリエ一覧 鶴について鶴について

丈夫で頑丈な結婚指輪の製法・選ぶポイント・デザイン紹介2025.07.26

丈夫な結婚指輪
デザインや素材、価格やブランド、製法など結婚指輪選びには様々な着目要素がありますよね。中でも「傷が付きにくい素材は?」、「変色しづらい素材って?」など結婚指輪の丈夫さについてご質問をいただくことも。
 
長く身に付ける結婚指輪だからこそ、「永く安心して着用できる丈夫な指輪を選びたい」と考える方も多いのではないでしょうか。丈夫さは、デザインと同じくらい重視したいですよね。
 
そこで今回は、長く身に付けられる丈夫な結婚指輪について、結婚指輪の製法の違いから、丈夫な指輪を選ぶポイント、さらにおすすめの結婚指輪デザインまでご紹介いたします。
 
丈夫な結婚指輪を探している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
 
 

 
 

1.丈夫な結婚指輪とは

 
ここでは結婚指輪について、どのような指輪が丈夫と呼べるのか紹介いたします。
丈夫と一言で言っても、そこには様々な意味が含まれています。
 
S字の丈夫な結婚指輪

①変形しにくいか

 
幅が細い結婚指輪や厚みが薄い結婚指輪は衝撃や負荷に弱く、地金をたっぷりと使用している結婚指輪に比べ、変形しやすいと言えます。
 
そのため、丈夫さを重視するのであればこれらの要素を避けてお選びいただくことをおすすめいたします。
 

②変色しにくいか

 
プラチナは変色しにくいという特徴を持っています。K18のような合金は徐々に色味が変化することはありますが、一気に黒ずんでしまうことは少ないです。
 
価格がリーズナブルで入手しやすいという点からシルバー製の結婚指輪の購入を考える方もいらっしゃるかと思いますが、シルバー素材は空気に触れると酸化する特徴があるため、気をつけていても黒ずみや変色は避けられません。
 
素材の特徴を意識しながら、ご自身のご希望やライフスタイルに合った素材をお選びいただくことをおすすめいたします。
 

③メンテナンスが可能か

 
サイズ直しや小傷の磨き直しなどを行う際は指輪を1度カットしたり、ヤスリをかけますので、メンテナンスの度に幅や厚みは若干細く、薄くなっていきます。2度、3度メンテナンスが必要になってくることも意識しながらお選びいただくことをおすすめいたします。
 
 

2.丈夫な結婚指輪はどのような素材か

 
指輪に使用している地金は意外と柔らかい素材でできています。そのため、他の金属と混ぜ合わせることで強度を高め、丈夫な結婚指輪にしています。
 
ここでは鶴で扱う4種類の地金について、どのように強度を増し、丈夫な素材にしているのか紹介いたします。
 
プラチナ、イエローゴールド、ピンクゴールド、ホワイトゴールドの4つの地金の指輪

①プラチナ

 
プラチナそのものは柔らかい素材のため、「割金」と呼ばれる他の金属を配合して丈夫さを高めています。プラチナの割合が高いほど純度も高くなりますが、その分、柔らかくて変形しやすくなり、傷もつきやすくなります。
 
鶴ではPt900を取り扱っており、それはプラチナ90%、パラジウム10%から成り立っています。パラジウムが配合されることにより丈夫さが増します。(ご希望に応じてPt950に変更することも可能です。)
 
プラチナの実績デザイン一覧
 
 

②イエローゴールド

 
ゴールドだけを純粋に使用した純金属(K24)はとても柔らかいため、銀や銅を配合し、K18として丈夫さを高めています。
 
配合によって色味が変わってきますが、鶴のイエローゴールドは金75%、銀15%、銅10%で成り立っています。
 
イエローゴールドの実績デザイン一覧
 
 

③ホワイトゴールド

 
鶴のホワイトゴールドは金75%、銀15%、パラジウム10%で成り立っています。肌馴染みが良い色味で、変形しにくい丈夫な素材です。
 
ホワイトゴールドの実績デザイン一覧
 
 

④ピンクゴールド

 
鶴のピンクゴールドは金75%、銀5%、銅20%で成り立っています。色味をピンクにするために配合された銅の割合が多いため、比較的変形や傷への耐久性が高く丈夫な素材です。
 
ピンクゴールドの実績デザイン一覧
 
 

3.丈夫な結婚指輪はどのように作られるのか

 
ここでは結婚指輪について、鶴で実際にどのようにして丈夫な指輪を作っているのか紹介いたします。
 
結婚指輪の製法は大きく分けて鍛造と鋳造の2種類に分類されます。それぞれについて、紹介いたします。
 

鍛造(たんぞう)

 
鍛造は、金属を高圧で叩き締め、密度を高める製法です。この製法でつくられた指輪は、金属内部に空洞やムラができにくく、非常に高い強度を誇ります。
 
鍛造の制作風景
 
鍛造でつくる指輪は鋳造でつくるよりも金属に強度が増し、歪みが出にくいとされています。
 
金属の密度が高いため結婚指輪が歪みにくく、丈夫になります。繊細なデザインよりも、シンプルで重厚感のある結婚指輪らしいデザインとの相性が良いです。
 
鍛造製法の結婚指輪
デザイン詳細
 
製作には時間と手間がかかるため価格は高めですが、「より丈夫で安心できる結婚指輪を選びたい」というおふたりにおすすめです
 
 

鋳造(ちゅうぞう)

 
作りたいデザインの指輪の型に金属を流し込み成形し、そこから指輪を磨いていきます。一度型を作ってしまえば、何度も同じフォルムで結婚指輪を制作することができます。
 
鋳造の制作風景
 
自由度が高く、繊細で細やかなデザイン表現が可能な点が特徴で、鍛造と比べると価格を抑えやすく、コストパフォーマンスにも優れています。
 
一般的に指輪をお仕立てする際には多く用いられる製法であり、繊細なデザインやウェーブ、ひねりが入ったようなデザインも綺麗に作ることができます。
 
デザイン性に富んだギメルリングの結婚指輪
デザイン詳細
 
「鋳造は強度が劣るのでは?」と心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、指輪に十分な厚みを持たせることで、日常使いに適した耐久性をしっかり確保することができます。
 
職人の制作風景
 
鶴の鋳造でお仕立てする指輪はしっかりと厚みをとり、たっぷり地金を使用することによって結婚指輪として長く使っていただける丈夫さ、耐久性を兼ね備えていますので、鋳造製法しか制作できないデザインの場合でもご安心していただければと思います。
 
鍛造と鋳造それぞれの製法についてはこちらで詳しくご紹介していますので、併せてご参考ください。
 
 

4.丈夫な結婚指輪は「鍛造」と「厚み」がカギ

 
丈夫な結婚指輪をお探しの方にぜひ注目していただきたいキーワードは、「鍛造」製法と指輪の「厚み」です。この2つは、結婚指輪の耐久性や着け心地を大きく左右する大切なポイントです。
 
鍛造製法のプラチナ結婚指輪
 
「鍛造」は強度面で非常に優れた製造方法です。鍛造で仕立てた結婚指輪は、鋳造で仕立てた結婚指輪と比べると、重厚感があり地金の重みを感じることができます。
 
地金のしっかりとした重みは指に落ち着きを与え、より着け心地の良いフィット感を感じることができます。そして、金属の密度が高いため、硬度・強度が高くなり結婚指輪が歪みにくく丈夫な点が最大の魅力です。
 
厚みをたっぷりとった丈夫な結婚指輪
 
加えて、指輪の「厚み」も耐久面で重要なポイントです。結婚指輪にしっかりと厚みをつけ、たっぷり地金を使用することによって結婚指輪として長く使っていただける耐久性を持ちます。
 
さらに、ほどよい厚みは高級感を引き立て、年齢を重ねても自然に馴染む普遍的な美しさを備えています。
 
高級感と美しさがある結婚指輪
 
私たち「鶴」では、こちらの鍛造製法と厚みのバランスにこだわり、丈夫さと美しさを兼ね備えた結婚指輪を1つ1つ自社の職人が手仕事て制作しております。永く愛用できる、一生ものの指輪をお探しの方にぴったりではないでしょうか。
 
 

5.おすすめの丈夫な結婚指輪のデザイン

 
ここでは、実際におてつだいさせていただいた鶴の結婚指輪の中から、おすすめな結婚指輪のデザインをいくつかご紹介いたします。
 
 

鏡面

 
鏡面の丈夫な結婚指輪
デザイン詳細
 
やわらかな丸みが特徴の「甲丸」フォルムは、指にやさしく馴染む、飽きのこないシンプルなデザインです。
 
鍛造製法による高い耐久性で変形にも強く、毎日安心して身につけていただけます。手元に自然と溶け込み、心地よい着け心地を求める方におすすめです。
 
 

マット

 
マットの丈夫な結婚指輪
デザイン詳細
 
穏やかなカーブが美しい「平甲丸」フォルムは、指にしっかり馴染みながら、程よい存在感を楽しめるデザインです。鍛造製法による高い強度に加え、指あたりの良さも魅力です。
 
さらに、表面には繊細な質感の「サテン細」というマット加工を施し、重厚感の中にやさしい印象を感じることができる仕上がりになります。
 
 

鎚目

 
鎚目ならしの丈夫な結婚指輪
デザイン詳細
 
エッジの効いた平打ちフォルムは、すっきりとしたシャープな印象と、しっかりとした存在感が魅力です。鍛造製法ならではの丈夫さに加え、重厚感あるフォルムで変形にも強く、永く安心してご愛用いただけます。
 
さらに、フラットな面を打ち付けて施す「鎚目ならし」をツヤツヤの鏡面仕上げで仕立てることによって、鍛造製法ならではの洗練された輝きを際立たせることができます。
 
 

6.まとめ

 
丈夫な結婚指輪の特徴やおすすめのデザインについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
 
長く身に付けられる丈夫な結婚指輪について、丈夫な結婚指輪とはどのような素材であるのか、また、丈夫な結婚指輪はどのようにして作られているのかなどを中心にお話してきました。
 
鶴のアトリエでは豊富なサンプルリングをご用意しておりますので、ご希望のデザインと合わせて製造方法についてもご相談いただくことが可能です。
 
結婚指輪の複数のサンプルリング
 
鍛造はもちろん鋳造でもしっかりと指輪に厚みをとり、たっぷり地金を使用することによって結婚指輪として長く使っていただける耐久性を兼ね備えていますので、鋳造製法しか制作できないデザインの場合でもご安心していただければと思います。
 
一生身につけていく大切な結婚指輪ですので、鍛造、鋳造それぞれの特徴を捉えて、おふたりのお好みに合わせて製法を考えてみてくださいね。
 
結婚指輪選びの接客風景
 
鶴では、プランナーがお二人のお好みやご要望を伺いながら、お二人ならではのデザインを一緒に考えるお手伝いを精一杯させていただきます。
 
見学やご試着のみのご来店もお待ちしておりますので、気になることがありましたらお気軽にご相談くださいませ!
 
 

一覧に戻る