結婚指輪と婚約指輪の重ね付けの魅力とおすすめデザイン紹介2025.09.11
「婚約指輪」「結婚指輪」と聞くと、それぞれ単体で身につけるイメージを持たれる方も多いのではないでしょうか。
特に、「婚約指輪は婚約期間しか着けられない」と思う方も多いかもしれませんが、実はそんなことはありません。
結婚指輪と一緒に重ね着けをすることで、婚約期間だけでなく、日常の中でも身につけて楽しむことができます。
今回は、そんな重ね着けの魅力とデザイン選びのポイントをご紹介いたします。指輪選びの参考にしてみてくださいね!
目次
1.結婚指輪と婚約指輪の重ね着けとは
2.結婚指輪を重ね着けするメリットと魅力
3.結婚指輪の重ね付けするタイミング
4.重ね着けをする際の選び方のポイント
5.重ね着けにおすすめな結婚指輪デザイン
6.まとめ
1.結婚指輪と婚約指輪の重ね着けとは
「重ね着け」とは、結婚指輪と婚約指輪を同じ指に重ねて身につけるスタイルのことです。一般的には左手の薬指に結婚指輪を着け、その上から婚約指輪を重ねて着けます。
そこには、「二人の愛の誓いに蓋をする」というロマンチックな意味があり、海外では古くから婚約指輪と結婚指輪を重ねて着ける習慣があります。
婚約指輪は、「特別な日だけ」「婚約期間しか使えない」と思われがちですが、実は結婚後も楽しんでいただけるジュエリーなのです。
結婚指輪と重ねて着けることで、華やかさを日常に取り入れたり、特別な意味をより強く感じたりすることができます。
つまり「重ね着け」は、婚約指輪を日常へと活かすための方法であり、結婚指輪と婚約指輪を同時に楽しんでいただけるスタイルと言えます。
2.結婚指輪を重ね着けするメリットと魅力
「婚約指輪」と「結婚指輪」の重ね着けは、見た目の美しさだけではなくいくつかのメリットと魅力があります。ここでは、重ね着けをするメリットと魅力をご紹介します。
お手元の華やかさが増す
重ね着けをすることで指輪の立体感や輝きが一層際立ち、お手元全体が華やかになります。特に婚約指輪はダイヤモンドなどの宝石が入っているデザインが多いため、結婚指輪に華やかさをプラスしてくれます。
シンプルな結婚指輪も婚約指輪と重ねることで、魅力をさらに引き立たせることができ、単体では出せない華やかさを楽しむことができます。お手元を見るたびにおふたりの絆や華やかさを感じられる印象に仕上がります。
記念日や特別な日に最適
重ね着けは、使い分けができる点も魅力のひとつです。例えば、普段は結婚指輪だけをシンプルに着け、記念日やイベントの際には婚約指輪を重ねて着けるなど使い分けることで、華やかな印象を際立たせることができます。
また、季節や服装、気分に合わせてお手元をアレンジすることができるため、日常の中で指輪を楽しむ幅が広がります。
おふたりだけの組み合わせになる
結婚指輪と婚約指輪をセットで選ぶ方法もありますが、あえて違うシリーズやデザインを組み合わせることで、世界に一つだけの重ね着けスタイルをつくることもできます。
また、色味や質感を変えてコンビネーションにすることで、他にはないオリジナリティを演出することも可能です。
デザインのレパートリーが増える
指輪を選ぶ際、TPOを問わず着用できるシンプルなデザインがいいけれど、華やかさや個性も欲しいと悩む方は少なくありません。
結婚指輪・婚約指輪・重ね付けという3パターンのアレンジができると、それぞれ単体でのデザインにも特徴を持たせることができ、デザインの選択肢が広がります。
3.結婚指輪を重ね付けするタイミング
日常的に結婚指輪と婚約指輪の重ね付けをしている方はいらっしゃいますが、他にはどのようなシーンで重ね付けをするタイミングがあるでしょうか。ここではシーン別で紹介いたします。
友人や知人の結婚式
結婚指輪に婚約指輪を重ね付けすると、結婚指輪単体よりもさらに華やかになり結婚式やパーティーなどに着用していく方は少なくありません。ドレスアップしたファッションにもよく似合います。
親族での集まり
結婚指輪や婚約指輪を付けている様子は、周りに「仲睦まじい」という印象を与えるそうです。結婚後、結婚指輪だけでなく婚約指輪も大切に身につけている様子を見せることで好感を得ることにも繋がります。
他にも、友人との集まりや結婚記念日、パートナーとのデートなども重ね付けをするシーンとしておすすめです。
4.重ね着けをする際の選び方のポイント
では、重ね着けをする場合には、どのようなデザインの結婚指輪と婚約指輪を選ぶと良いのでしょうか。
あえて異なるデザインを組み合わせて個性的な印象を楽しむというのも素敵ですが、統一感を重視するのであれば、相性の良いデザインを選ぶことが大切です。
指輪同士の相性を大切にすることで、お手元全体の美しさや華やかさが一層際立ちます。
指輪の幅を考慮する
婚約指輪と結婚指輪の幅の組み合わせ次第では、アンバランスな印象を感じてしまう場合もあります。
自然な印象がお好みの方は、結婚指輪と婚約指輪は近い太さを意識するとスッとお手元に馴染みやすいです。
また、細めのリング同士を組み合わせると上品に、太めのリング同士なら存在感のある重ね着けに仕上がります。
■デザイン詳細
フォルムのデザインを活かす
結婚指輪と婚約指輪を重ね着けする際には、指輪のかたち(フォルム)を意識することも大切です。結婚指輪と婚約指輪のフォルムを揃えることで、統一感が生まれます。
たとえば、ストレートにはストレート、V字にはV字のフォルムを合わせることで、自然と調和が取れた印象になります。
■デザイン詳細
また、ウェーブの結婚指輪にストレートの婚約指輪を重ねると、中央のダイヤモンドがカーブに美しく収まります。
このようにフォルムのデザインを意識することで、重ね着けした際のお手元のバランスや美しさをぐっと引き出すことができます。
■デザイン詳細
素材や仕上げを統一する
結婚指輪と婚約指輪の素材や仕上げを揃えると統一感が生まれ、上品でまとまりのある印象になります。
同じ地金や表面加工を選ぶことで、2本を重ねたときに自然に調和し、シンプルでありながら洗練された雰囲気を演出できます。
さらに、素材や仕上げを統一することで重ね着けのバランスが取りやすくなり、日常のコーディネートにも取り入れやすくなります。
■デザイン詳細
5.重ね着けにおすすめな結婚指輪デザイン
ここでは、私たち鶴でお作りさせていただいた中から、おすすめの婚約指輪と結婚指輪の重ね着けデザインをご紹介させていただきます。おふたりの大切な指輪選びの参考にぜひしてみてくださいね。
ウェーブの重ね着けスタイル
■デザイン詳細
ウェーブタイプの婚約指輪と結婚指輪を重ね着けすると、曲線が自然に重なり合い、柔らかな印象になります。
指のラインに沿うため、指が細く長く見える効果もあり、お手元をスッキリとみせてくれます。
また、動きのあるフォルムは、柔らかさを際立たせながらも華やかさをプラスしてくれるところが特徴です。
ストレートの重ね着けスタイル
■デザイン詳細
ストレートタイプの婚約指輪と結婚指輪を重ね着けすると、まっすぐなラインが揃い、すっきりと整った印象を与えます。
シンプルで王道のフォルムは、どのようなデザインとも相性が良く、飽きがこない点が魅力です。
一生を通して安心して身につけやすく、シンプルな印象がお好みの方におすすめのスタイルです。
個性的な重ね着けスタイル
■デザイン詳細
ギメルリングとの重ね付けは、二つの輪が組み合わさる独特のデザインによって、特別な存在感を生み出します。
逆甲丸フォルムの婚約指輪と重ねて着けることで、見た目としても印象的です。
定番の重ね着けとは異なる立体感が楽しめるため、人と違うスタイルを求める方や、自分らしさを大切にしたい方におすすめです。
6.まとめ
今回は、重ね付けする結婚指輪について、その魅力やデザインの選び方をご紹介しました。結婚指輪と婚約指輪を重ねて身につけることで、単体で着ける時には出せない華やかさを楽しむことができます。
私たち鶴では、フルオーダーやセミオーダーを通じて、おふたりにとって大切な結婚指輪や婚約指輪の重ね着けに最適なデザイン、一生ものの指輪選びを精一杯お手伝いいたします。
さらに、アトリエでは指輪のサンプルを豊富にご用意しており、婚約指輪と結婚指輪を同時にご試着されながら、重ね着けのイメージをしていただけます。
ご相談は無料ですので、ぜひ一度アトリエへお越しくださいませ。