下見だけでも大丈夫?結婚指輪の下見のポイント2025.02.14
結婚指輪は一生に一度の大切なアイテムであり、選ぶ過程は大切にしたいものですよね。
とはいえ、「ジュエリーショップはなんとなく敷居が高くて入りづらい」「下見だけしたいけど大丈夫かな」と不安の声を耳にすることがあります。
指輪選びを失敗しないためには、事前に結婚指輪の下見を行うことが非常に重要です。
この記事では、下見だけでも結婚指輪を実際に見に行くことの重要性とポイントを解説します。後半では鶴での下見の流れについてもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.結婚指輪を選ぶ前に下見だけでも店舗に行くメリット
結婚指輪を選ぶ前に下見をすると、どのようなメリットがあるのでしょうか。今回は、下見だけでも店舗に行くことの代表的なメリットを4つご紹介します。
指輪の素材やデザインの違いを実感できる
最近ではオンラインやカタログで商品のラインナップを見ることもできますが、画像のみで素材やデザインの違いを正確に把握するのは、意外と難しいものです。
特に、ダイヤモンドの輝きや地金の色味、表面のテクスチャー等は、画像上での比較は困難です。また、一人一人指の形が異なるため、実際に試着して最もフィットするフォルムやデザインを探すことがおすすめです。
実際に、アトリエにお越しいただく方の多くは、事前にSNSやWEBサイトでデザインをご覧いただいていますが、「着けてみると全然印象が違いますね」と言っていただくことがとても多いです。
おふたりの好みを明確にできる
実際に下見に行き、さまざまなデザインを見て触れることで、「シンプルなデザインが好き」「もっと華やかなものが良い」など、おふたりの好みがはっきりしていきます。
結婚指輪は日常的に身につけるジュエリーになるので、下見を通じて心から納得できるものを明確にすることがとても重要です。
また、サイズ感も実は人それぞれの好みがあります。ライフスタイルや体質等を考慮して、最適なサイズ感を選ぶためにも、下見だけでもジュエリーショップに足を運ぶことをお勧めします。
プランナーと相談ができる
結婚指輪選びはデザインのお好みだけでなく、一生物になるため素材の特性や着け心地、耐久性なども考慮して決めることが大切です。
下見だけでも実際にお店に行くだけで、プランナーと相談しながら決めることができ、デザインや素材の選び方についての理解が深まるため、納得した指輪を選ぶ手助けになることでしょう。
2.結婚指輪の下見のポイント
次に、結婚指輪の下見でジュエリーショップに足を運ぶ際に、より効果的に理想の指輪を見つけるためのポイントをご紹介します。
来店予約をする
結婚指輪の下見を行う際には、必ず事前に来店予約をすることをお勧めします。結婚指輪の下見は平均で3軒ほどと言われていますが、1日で複数の店舗を回るのは意外と大変です。
中には予約なしでも案内してもらえる場合もありますが、よりスムーズに下見を行うためには事前に予約をしておいた方が安心です。
予算を設定しておく
結婚指輪は、ブランドや素材、宝石の有無によっても価格帯が幅広く、大体の予算を決めておくことが重要です。
予算内でどのような選択肢があるのかを把握することで、比較検討もしやすくなります。また、予算が決まっていると、下見時に不要な迷いを防ぐことができ、スムーズに選ぶことができます。
試着を必ず行う
結婚指輪は、見た目だけでなく、着け心地も大切です。「下見だけだから」と遠慮することなく、下見の際には必ず試着を行い、自分の指にフィットするか、幅やサイズが合っているかを確認しましょう。
ブランドによっては、お好みに応じてカスタマイズが可能な場合もあるので、どこまでのアレンジが可能かという点も確認しておきましょう。
3.鶴での結婚指輪の下見の流れ
最後に、「下見だけでも大丈夫かな」と不安に思われている方に向けて、鶴での結婚指輪の下見の流れを説明します。
ご予約~ご来店
鶴では、お打ち合わせはいつでも無料で承っております。ネット予約かお電話にて事前にご予約いただけますと、スムーズにご案内が可能です。
ご来店後、まずはカウンセリングシートをご記入いただきます。その際に、納期やご予算などの希望があればお気軽にご相談ください。
デザイン決定
■鶴こだわりのテクスチャ
おふたりのご要望を伺いながら、おふたりらしい指輪が見つかるよう精一杯お手伝いいたします。100種類以上のサンプルリングをベースに、素材、形、加工、刻印、誕生石などを組み合わせて50,000通り以上ものアレンジが可能です。
アレンジの幅がとても広いですが、プランナーと相談しながら実際に見て触って、おふたりのお好みを反映させていくことができるのでご安心くださいね。
もしサンプルにないデザインでおふたりの中で具体的なイメージがあれば、フルオーダーで制作することも可能ですので、お気軽にご相談ください。
お見積もりのお渡し
お気に召すデザインが見つかったら、お見積もりを作成し、お渡しいたします。お選びいただくデザインによって納期が変わってくるので、お見積もりのご案内の際にしっかりお伝えさせていただきます。
一生物になりますので、お渡しさせていただく資料を元に是非じっくりとご検討いただければと思います。
結婚指輪のオーダーについて
■鶴のオーダーメイドについて
鶴では、日本製にこだわり自社の職人が1本1本手作業でお作りしています。鶴で制作をお任せいただける場合には、再度ご来店いただきデザインの詳細を確定します。
下見の段階からデザインに変更がなければ、制作希望の旨ご連絡いただければ、そのまま制作を進めていくことも可能です。
4.まとめ
結婚指輪選びにおいて、下見だけでもまずはジュエリーショップに行ってみることが大切です。
直接店舗に行き、デザインを見比べて実際に試着をしてみることで、心から納得できる結婚指輪に出会えると思います。
また、下見に行く際には、来店予約をすることと大体の予算を決めておくこと、そして必ず試着を行うことが大切なポイントとなります。
おふたりのお好みを尊重し合いながら理想の指輪を探す時間は、後から振り返った時に大切な思い出となることと思います。
もちろん下見だけで問題ございませんので、是非一度鶴のアトリエにも遊びにきてくださいね。